夜驚症とは⁈夜中になると泣き叫ぶ我が子。毎日がホラー‼︎一体どうしちゃったの?

子育て

こんにちは。Nicoです。

現在6歳と3歳の兄弟を育てています。

次男(2歳になった頃)も夜中に起きることもなくなり、ようやく、ゆっくり睡眠を取れるようになってきたな〜と感じてきている中…

長男に…またもや、ヤツが再発…。

夜中、突然大きな声で泣き出し、何かに怯えたように小刻みに揺れ、私のことすら認識できない様子なのです。初めて見た時は、何が起こったのか、状況が掴めず、何か病気にかかったのかと心配しました。

しかし、一度のみならず、一時は、毎日同じ時刻に起こりうる現象に違和感を覚え、調べた次第です。

行き着いた先は、「夜驚症」!!

わたしも調べるまでは、知らなかったのですが、一種の睡眠障害なのだそうです。

初めてその光景を見た人は、何事だ!!!とびっくりされるかもしれません。

わたしも初めて息子が発症した時は、心配で眠れなかったほどで、息子がどうかなってしまったのかと思い、不安で病名をひたすら検索したほどです。(ただ、病気?ではないようです)

びっくりして検索されている方、大丈夫ですよ。と言いたい(わたしも言い聞かせたい)そんな記事です。

夜驚症とは

「夜驚症」とは、睡眠障害の一種であり、恐怖の叫び声などを伴って、突然目を覚まし、おびえたような表情や動作を示し、通常その間、家族などが話しかけても反応は鈍く、目を覚ました後は、ほとんど何も覚えていない、などの特徴があります。

3歳〜7歳の間の子どもに発症しやすいようです。

夜驚症の症状の特徴

  • 入眠後1〜2時間後くらいが多い
  • パニック状態が1〜10分以内で終わる
  • パニック状態になったことを覚えていない

夜眠っている時に突然起き上がり、恐怖に満ちた顔で泣き続けます。

入眠後1~2時間後くらいが最も起こりやすいと言われています。

そして1回のパニック状態の多くが1~10分以内で消失します。
夜驚症から起こるパニック状態は脳の一部分だけの覚醒により起こっており、その他の部分は眠っているために、周りの人が落ち着かせようとしても効果がなく、翌朝本人はパニックを起こしたことを覚えていないという点が大きな特徴です。

我が家の場合

実際、我が家も、毎回入眠後3時間以内に起こり、15分ほどの短い出来事なのですが、尋常なく怯えた様子で、怖い怖い!と泣き叫び、走り回る姿は、ホラーのようです…。

隣で寝ているわたしもスッと起きれた日はいいけれど、深い眠りに入っている時は、余裕がなく、「もう、毎日毎日なんなん?」とイラッとしてしまうこともあります。

おさまると、何事もなかったかのようにスースー言いながら寝てるんです。

翌朝聞いても、覚えていないことが多いです。

最近は、「昨日泣いてた?怖い夢見たねん」と言っていることもあるので、覚えていることも増え、6歳になり始めると無くなってきた印象です。

夜驚症の原因は?

長男が2歳半頃、次男を妊娠し、お腹が大きくなり始めた頃から始まりました。

最初は、昼寝時の中途半端な眠りの時に、起こる事が多く、夜驚症など知らない私は、最近よく泣くなぁ。やっぱり、赤ちゃん返りかなぁ〜なんて思っていたくらいです。

次男が生まれてから、しばらくはおさまっていましたが、幼稚園が始まってから(4歳)慣れるまでもしばらく続きました。

一番酷かった時は、主人が先に渡馬し、実家に戻った時でした。

もう毎日のように発症し、泣き叫んで、うなされていました。

夜驚症になる原因は、判明していないと言われていますが、私の子供に関しては、子どもを取り巻く不安要素の環境の変化が起因している気がします。

(いつもと違う変化があった日(入園式・初めて経験したことがあった日)・ママにこっぴどく叱られた日(怒りすぎたな。と感じた日は特に)・怖いTVを見た日・寝る前にipadをしていた日…等)

今日夜驚症くるだろうな〜と予測できる日もありました笑。そのときは、添い寝をしても、絶対に寝てしまわないように努力をしていました。夜驚症が始まって、イライラしたくないので(^^)

夜驚症は頭のいい子に多い?

ネットで調べたら、そのように出てくることもあり、心が躍ったこともありました。

実際、頭がいいかどうかは、わかりません。

ただ、うちの子は、かなり敏感なタイプの創造性豊かな子供です。

今でも洋服のタグは切っています。(なので、UTか無印の服しか買えません)

長男気質であるのは確かです。慎重・石橋を叩いて叩いて進むタイプといいますか。

私は、かなり大雑把なタイプなので、彼の気になることが、全く気にならないのですが…

そんなこんなで、先のことばかり気になるみたいです。先の予定ばかり聞かれます。

(いつも『先のことはまだ考えていないよ!』と答えてしまうダメ親です笑)

なので、先への不安が進行してしまうようです。

そう言った意味では、脳が活性化されやすいタイプなのかもしれません。

夜驚症を治める方法とは?

心の状態と密接に関わると推測される夜驚症は、症例の数、子どもの数だけ『原因』があるため、症状を治める方法を明確にはできないとされているようです。

我が家で実践している方法

  • 不安はできるだけ取り除いてあげれるように、子供とよく会話する
  • 日中は太陽を浴びて、熟睡できるようにする
  • 寝る前の行動をルーティン化する
  • 寝る前に楽しいお話・楽しい絵本を読む
  • 寝る前に刺激のある(怖いもの)TV・絵本は避ける
  • 寝る前にスマホやipadなどを見せない
  • できるだけ添い寝する
  • 部屋を真っ暗にして寝る
  • トイレに行ってから寝る

こう書き並べてみると、当たり前のことしか言っていないようですが、やっぱり、敏感な子には、この当たり前なことを着実に実行することが大切なんだと知りました。

最後の2項目に関しては、持論ですが、

部屋を真っ暗にするのは有効的でした。我が家は、地球儀lightを使用していたのですが、夜驚症が始まると、ライトを指差して、「何かいる!怖い。あそこに何かいる…」といったことを目を瞑りながら叫ぶのです。夜驚症は脳の一部の覚醒により起こるとのことなので、視界に光が入り込むことによって、発症していたのかな〜なんて思っていました。

トイレに行ってから寝る。ということですが、大人でも、トイレに行きたくなる時に限って、怖い夢みることってないですか?同様で、小便を我慢している時に起こることも多いのです。

夜驚症が発生してから行っていること

  1. 周りに危ないものがないか確認(ベッドから落ちないか確認)
  2. 見守って、背中をトントンして大丈夫だよ。と落ち着かせる
  3. 3〜5分の間だけなので、とりあえず、おさまった後、一緒にトイレへ促す
  4. トイレで用を足した後、布団に連れていく。
  5. できるだけ添い寝して、熟睡したことを確認した後離れる

我が家の場合ですが、この1〜5が終わると、熟睡しています。

そして、トイレの後は1人で布団に入って、何もなかったかのように、知らぬ間に寝ていることが多いです。

(だから、本当に子供自身は何も感じていないし、何も覚えていない。夢の中の話みたいな感じ)

まとめ

夜驚症の正体がわからなかった時は、今日も泣き叫ぶかな?

毎日毎日どうしたんだろう。何か病気だったらどうしよう。

子供に対しての愛情が足りないから、症状として出てきたのかな?と不安になったこともありました。

不安ばかりでしたが、正体がわかって、理解ができてからは、少し気持ちが楽になりました。

今、こちらの記事を読んでくださってるみなさま、大丈夫ですよ。

愛情が足りないからではありません。敏感で頭の回転が少々速いだけです‼︎

夜泣きと一緒で、いつか終わりがきます。

寝不足になってしまうこともあります。

そんな時は、お休みの日にパパに全て任せてリフレッシュしましょ!

お母さんだけが頑張らなくてもいいんです。

親の余裕が子供にも伝わるはず(私は常に余裕はありませんが笑)

でも、実際、6歳になった今、ほぼ無くなってきています。

(代わりにチック症として出てきている違う部分もあるのですが(笑))

今、夜驚症に悩んでいる皆さんにお役に立てれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました